医療事務を
初めてご検討
されている方へ
医療事務技能認定試験で
目指せる仕事

医療事務技能認定試験は、医療機関で求められる保険請求(レセプト)や患者対応などの実務スキルを証明する資格です。
学科と実技の両面から知識を確認でき、取得することで医療事務スタッフとしての専門性と信頼性が高まります。多くの医療機関で評価されており、就職や転職時のアピールにも効果的。特に実務に近い試験内容のため、現場で即戦力として働きたい方に最適です。
医療事務にこれから挑戦したい未経験者はもちろん、すでに医療機関で働いている方のスキル証明やキャリアアップにも活用されています。資格取得によって、正社員登用や資格手当の支給につながるケースもあります。
活躍の場所
- 受付業務
- 患者様と最初に接する病院の顔です。保険証確認や診察券の交付、カルテの準備等を行います。
- 病棟クラーク業務
- ナースステーションで入院患者のカルテ管理や看護師のサポートを行います。専門知識の他に入院患者や見舞客への応対も大切です。
- 会計業務
- オペレータが入力したデータをもとに患者様から診療費(一部負担金)をお預かりします。診療費に関する質問にも応えられる知識と感じの良い応対が求められます。
- カルテ管理業務
- 患者様のカルテの入出庫やカルテの整理を行います。裏方の仕事ですが、正確さが求められる重要な仕事です。
- オペレータ業務
- ドクターが記入したカルテを基に、診療内容データや検査データを入力し、診療費の料金計算を行います。正確さとスピードが求められます。
- レセプト業務
- 受付から会計、保険請求までオールラウンドプレーヤーとして
病院外でのお仕事
医療事務の知識を持った人は、
こんな職場でも活躍しています。
- クリニック
- 受付から会計、保険請求までオールラウンドプレーヤーとして
- 保険調剤薬局
- 調剤薬局の受付や会計・保険請求
- 検診センター
- 健康診断や人間ドックの受付・会計
- 健康保険組合
- 医療機関から請求されたレセプト審査や保険証の有効期間の確認
- 保険請求審査代行機関
- 医療機関から提出されたレセプトの内容を審査
- 医事コンピュータの
システム会社 - 医事コンピュータのシステム構築・マスター作成・メンテナンス
- 損害保険会社
- 医療機関から保険請求された自動車事故等のレセプトの請求内容の審査
資格取得のメリット
1

実践的なスキルが身につき、現場で即戦力になれる
実技を含む試験内容で、レセプト業務などにも自信が持てます。
2

未経験でも挑戦しやすい
合格率が高く、受験料も手頃なので、初めての医療事務資格として人気です。
3

就職・転職に強いスキルの証明になる
医療事務の基礎力を示すことができ、採用時のアピールにもなります。
4

キャリアアップや収入面での評価が得られる
資格手当の支給や職場での信頼アップに繋がります。
資格取得までの
スケジュール
「何から始めればいいのか不安...」という方も大丈夫!
ここでは試験までの3か月間を想定した、無理なく進められる学習スケジュールの例をご紹介します。ライフスタイルに合わせて調整しながら、合格に向けて一歩ずつ準備を進めていきましょう。
1カ月目
まずは準備&計画から
まずは試験日から逆算して、1週間ごとの学習目標や勉強時間の目安を決めておきましょう。平日は短時間、休日は少し長めなど、無理のないペースがおすすめです。
インターネット 試験対応 |
在宅試験 (紙試験)対応 |
---|---|
いつでも |
次回試験日: 2025年6月29日(日) |
また、ソラスト教育サービスサイトでは、医療事務の学習に役立つ教材も販売中です。教材選びに迷った方は、ぜひ活用してみてください。
ソラスト教育サービスサイトはこちら2カ月目
試験申し込みを忘れずに!
勉強と並行して、試験の申し込みも進めておきましょう。
受験形式は「インターネット試験(IBT)」または「在宅試験(紙試験)」から選択できます(一部資格を除く)。各形式によって申し込み締切が異なるため、スケジュールに余裕を持って手続きを進めてください。対応試験や申し込み方法については、以下のリンクからご確認いただけます。
3カ月目
対策問題集でラストスパート
学習を終え、試験まではソラスト教育サービスの問題集を活用して、試験問題に慣れていきましょう。出題傾向や問題形式に慣れることで、本番でも落ち着いて解答できるようになります。
間違えた問題の見直しや、実際の試験時間を想定し、時間を計って解く練習も効果的です。
- 資料ダウンロード
- 資格認定試験についてのパンフレットをPDFにてダウンロードいただけます。試験日程カレンダーや各認定・検定試験のご案内、お申し込み手順をわかりやすく解説!
- ダウンロードはこちらから